曹操<樋浦勉>: チェン・ジェンビン |
最も新しく、最も激しく、最も面白い―――
世界最高峰コンテンツ【三国志】が遂に日本に上陸!!
時を超え、国境を越え、英雄たちの魅力に世界が酔いしれる!
今回は、初登場がいっぱい。
曹嵩、曹洪、曹仁、夏侯淵、夏侯惇、楽進、李典、
袁術、馬騰、孫堅… あと誰だっけ?
華雄も最後に登場。
袁紹…顔出しは初めてかな?
劉備、関羽、張飛も今回はしっかり登場。
関羽と張飛だけは、どの三国志作品観ても一目で分かる仕様。
キャラ立ちし過ぎてコントみたい…
張飛の字は「翼徳」だったので、演義ベースなのかな?
三国志を全く知らない母は、完全に置いてけぼり。
女っけゼロなのも不満らしい…
不満と言えば、
テレビ視聴なんで仕方ないけど、CMに入るタイミングが唐突すぎる…
さて、今回の流れ。
<前半>
呂伯奢の家人を殺害⇒逃亡⇒呂伯奢とばったり⇒呂伯奢殺害⇒
陳宮咎める⇒曹操「我 人に背くとも…」⇒陳宮「あ゛?!」⇒曹操もう一度名言放つ⇒
死体を燃やそう⇒あ、雨だ⇒呂伯奢邸に戻ってご飯食べよう⇒
ついでにお葬式しよう⇒曹操「阿瞞が悪いんじゃないよ、世の中が悪いんだ」⇒
陳宮毒舌蝮太夫⇒曹操就寝⇒陳宮、曹操を殺せず…失踪⇒
いや、陳宮よ、そもそも呂伯奢邸でスヤスヤ無警戒に寝てた曹操を
「不審な物音がする」と起こしたのは君だよ。
確かにやり過ぎだけどさー
いけしゃあしゃあな曹操に逐一ツッコミを入れる陳宮。
曹操って結構スルースキル高いな。
言い返してはいたけど、ハハハと笑って寝ちゃうし。
てか、本気で寝てたんかい…
陳宮の性格を見抜いていたのか、ただただ眠かったのか…
呂伯奢一家惨殺事件が、曹操と陳宮のせいでコントっぽく見えちゃった。
<後半>
⇒曹操故郷に戻り挙兵⇒十八鎮諸侯と合流⇒門前払いを喰らっている劉備らを入れてやる⇒
名前をすぐ忘れたが皆に紹介もしてやる⇒張飛は劉備をとかく前へ前へ⇒諸侯ら失笑⇒
曹操、偽の勅書作戦⇒「偽物だろ?」「本物より本物らしいからいいんだー」「そっかw」⇒
曹操「作戦も考えてきたよ」とプレゼン⇒董卓配下ナンバー4の華雄が攻めてきた…で続く
ちゃんとお父ちゃんに呂伯奢のこと伝えたのかな?
曹仁がくわまんに見える…
張飛の劉備推しが凄過ぎ。
私が劉備だったら居た堪れないよ〜
お髭三つ編みは袁術だったっけ?
陳宮の人、無駄にイケメンなので、
劉備役とかもっとメインな役柄の方がよかったんじゃない?
曹操の行動見てるとなんか笑ける…やんちゃ過ぎる。
俳優さんのせい??脚本のせい?
中国中央テレビの『三国演義』は、反董卓連合結成式もあり、なかなか勇ましかったけど、
「三國」は小キレイなせいか…あんまりWARっぽくないな。
でも、諸侯らが集まると何かにつけて「笑って誤魔化す」のは同じ。
***第3話「曹操、善人を誤殺す」あらすじ***
指名手配状に載った曹操(そうそう)と陳宮(ちんきゅう)は、
曹操の父親と義兄弟の契りを交わした呂伯奢(りょはくしゃ)の屋敷に
泊めてもらうことにする。
しかし、刀を研ぐ音を耳にした曹操は、暗殺されてしまうと勘違いして、
呂公の家来たちを殺害。
さらに酒を買いに行って帰ってきた呂公をも刺し殺す。
それを見た陳宮は曹操の非情さに気づき、曹操のもとを去る。
故郷に戻った曹操は兵を集め、袁紹の董卓討伐の呼びかけに応じて兵を挙げる。
十八鎮諸侯が一同に会すが、劉備(りゅうび)、関羽(かんう)、張飛(ちょうひ)の三人は
周囲の冷やかしと嘲笑を受ける。
一方、董卓配下の華雄(かゆう)はすでに城下に迫っていた。
・ドラマ『三国志』(公式):http://www.sangokushi-tv.com/
・BSフジ・番組情報:http://www.bsfuji.tv/top/pub/sangokushi.html
評価:★★★☆☆
■この記事を評価して、関連の人気記事もチェック!
★★★★(素晴らしい)
★★★☆(すごい)
★★☆☆(とても良い)
★☆☆☆(良い)
by TREview

次回は関羽大活躍なはず。