清水義範 |
「この一門にあらざるは人非人たるべし」(平家)、
「貧乏人は麦を食え」(池田勇人)
ヤマトタケルからマッカーサーまで、世を騒がせた暴言、失言の数々を
ユーモアたっぷりに検証する清水版・新日本史。
歴史を彩る「すごい発言」の知られざる真意と裏側の事情を
博学多識に読みほぐす。
歴史上の暴言にスポットを当て、その暴言が吐かれた経緯を考察する。
こういう変わった角度から歴史を掘り下げるのは楽しい。
ただ、ネタがメジャー過ぎるのと、
著者の歴史観が多分に含まれているのが少し気になる……
もうちょっと学術的な本を想像してたけど、どっちらかというとエッセイなのかも。
推測も多め。秀吉のくだりではイタコ状態になってたしw
文章はやさしく読みやすい。サラサラいける。
初心者向け。
***目次***
はじめに 興味のつきない、暴言の力学
1.古代
(ヤマトタケル、聖徳太子、中大兄皇子、大海人皇子、紫式部、藤原道長)
2.中世
(白河上皇、平清盛(?)、後醍醐天皇)
3.近世
(明智光秀、徳川綱吉、神尾春央、徳川宗春、勝海舟 ほか)
4.近代・現代
(福沢諭吉、東条英機、池田勇人、ダグラス・マッカーサー)
おわりに 暴言で歴史に触れる
人名さくいん
評価:★★★☆☆
■この記事を評価して、関連の人気記事もチェック!
★★★★(素晴らしい)
★★★☆(すごい)
★★☆☆(とても良い)
★☆☆☆(良い)
by TREview

